しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年02月19日

イケメン庭師参上!

こんにちはicon01
また急に暖かくなり、窓を開けて車を走らせるのが良い気持ちですね♪
日中はあまりに過ごしやすく暑さも寒さも感じない
私にとっての適温でした〜icon12


さて、タイトルを読んで気になっている方も多いはずface02

ネイティブシーではたくさんの観葉植物を育てているのですが
スタッフだけでお世話をするのに難儀していたのですface07

そこへ救世主☆




埼玉県から遥々と
若きイケメン庭師の中島くんです♫
(私の技術ではカメラ目線をとらえられませんでした…。)


植物への愛情がよく伝わってくる
優しい物腰の青年ですicon75


Forest店内も生き生きとした植物たちで満たされ素敵な空間であるように
スタッフ一同、中島くんの指導の元、お世話していきたいと思いますicon76
癒やしの空間作り、頑張りますicon14



@さかえ




★スタッフ募集のおしらせ★
レストランForestでは、一緒に働いてくれる
ホールスタッフも、キッチンスタッフも募集中ですicon41
少しでも気になった方、またはお問い合わせも
お気軽にお電話くださいねicon100




ネイティブシー奄美 レストランForest
Tel 0997-62-2385  ホテル用HP http://www.native-sea.com/   

Posted by フォレスト@レストラン at 17:22Comments(0)ホテル農園ネイティブシー

2015年10月13日

自家農園野菜

こんにちは。

フォレストでは自家農園があり、数種類の野菜を育てています。

こちらの野菜をご存知ですか?




表は濃い緑色、裏は鮮やかな紫色をしていますが、『ハンダマ』といいます。

私は、奄美大島に来てから初めてこの野菜に出会いました。

栄養もあり色も美しいので、様々な料理に大活躍です☆

そして、この野菜たちを丹念に作ってくださっている方をご紹介いたします!!




セイタさんですー!

このスタイル、とっても似合っていて最高ですよね^ ^

全ての野菜を、という訳にはいかないのが現状ですが、
生産者の顔を身近に感じていただき、
安心して召し上がっていただければ良いな〜と思っています。

先日のランチでは、間引きされた大根の葉っぱをパスタにた〜っぷりトッピングしました!




地場産の野菜、そしてフォレスト産の野菜を是非食べに来て下さい!

皆さまのお越しをお待ちしております。

ネイティブシー奄美
レストラン フォレストのスタッフ からでした



  

Posted by フォレスト@レストラン at 00:11Comments(0)ホテル農園

2015年07月11日

土鍋炊き御飯

そういえば奄美で土鍋炊き御飯食べたことないなぁ~

どっか食べれるところあるっけなぁ~


なんてふと思い立ってからというもの


日々土鍋炊き御飯の研究を重ねているどーも川下です。



そんな今日は『赤うるめの炊き込みご飯』です。






湯気がいい感じにカメラを曇らせております★



入っているのは赤うるめ、とうもろこし、人参、三つ葉です。


赤うるめは一本丸々と。、香ばしく焼いてほぐした身と入ってます。


野菜は全て奄美産。三つ葉に関してはforest農園のものです。


桜鯛で有名な愛媛県の郷土料理である鯛飯からヒントを得ました☆彡



出汁は鰹出汁、隠し味に少量の昆布茶を。



海の香りと、野の香りが相まってそりゃあもう美味しいのなんのって(´・ω・`)



蓋を開けた直後の客席はもはや撮影会となっておりました♪(笑)




しかしまぁ土鍋で炊くご飯と炊飯器で炊くご飯とこうも違うということをみなさんに知ってほしいです!



炊き込みご飯でなくても白ご飯でも全然美味しさが違うんです!



作り方は簡単。


ちょっとしたコツと、米と水の黄金比がありますからヽ(´▽`)/



是非是非ご来店の際にはお尋ねくださいな♪


冬にしか使わない土鍋を物置から引っ張り出して、さぁ土鍋でご飯を炊きましょーーーー!!!ヽ(*´∀`)ノ



  

Posted by フォレスト@レストラン at 21:12Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ネイティブシー

2015年06月25日

シブリと翡翠色

シブリが出始めましたね~


冬瓜、夏野菜なのに冬瓜。


夏から冬まで保存が効くから冬瓜です。



薄く限りなく薄く皮を剥いて面取り。



塩と重曹をすり込んでしばらく置く。




沸騰したお湯で下茹でしてたら氷水で一気に冷ます。


しっかり水気を切って、熱々の八方出汁を注いでまた一気に冷ます。



煮物の基本は冷めながら味が入るということ。



そうするとほんっとに綺麗な翡翠煮の完成です。






今日は小鉢に。。。。。




ハンダマの紫といいコントラストです(^O^)





  

Posted by フォレスト@レストラン at 21:47Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ネイティブシー

2015年06月09日

すもものコンポート

すももが出回り始めてきましたよ~


ネイティブシーではこの奄美産すももを赤ワインを使ってコンポートにヽ(´▽`)/


カクテルグラスなんか使っちゃったりして(笑)オシャレで涼しげな一皿に~☆








透明のジュレはそう…


はちみつレモンジュレです♪


甘さと酸っぱさが相まって一層美味しくなりました(*゚▽゚*)



これ、かなり喜んでもらえています(^O^)



パッションフルーツも徐々に旬を迎えてきておりますので


今度はパッションフルーツで斬新なやつ作ってみます…( ̄ー ̄)ニヤリ


お楽しみに~!
  

Posted by フォレスト@レストラン at 21:07Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ホテルネイティブシー

2015年05月21日

本日の前菜三種

今日の洋食コース前菜の紹介です(^O^)


・スマカツオと長芋のタルタル ドラゴンフルーツのドレッシング

・アバスと法蓮草のキッシュ

・鴨の燻製  バルサミコソース






バジル、ハンダマ、その他ハーブ系は全部自家農園です☆



なんといっても目玉はアバスと法蓮草のキッシュ!!



アバス【ハリセンボン】の身をほぐしてキッシュにしました。



お客様にも大変喜んで頂き、良かった良かった~♪


  

そして




夏に向けてスタッフを募集しております!!!



厨房スタッフです。


未経験者歓迎  経験者優遇



ちょっとでも気になった方はネイティブシー奄美 川下 までご連絡ください(^O^)


詳細を説明させて頂きます☆


よろしくお願いします!













  

Posted by フォレスト@レストラン at 21:01Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ホテルネイティブシー

2015年05月15日

島瓜の

今日は島瓜を入荷しました~ヽ(´▽`)/






島瓜を見ると、あっもう梅雨だなぁと感じます♪



水分をかなり多く含んでる島瓜ですが、


今日は


スープに☆






あっさりさっぱり水々しい!!!!


夏野菜の代表格オクラとオリーブ、ブラックペッパーをアクセントに。




ガラスの器もキンキンに冷やしてますので、もう暑いこの季節にはピッタリの一皿ではないでしょうか(^O^)




是非みしょれ~☆




  

Posted by フォレスト@レストラン at 14:12Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ネイティブシー

2015年05月14日

奄美 美味しい食材

台風6号もなんとかやり過ごし、


夏に向かって奄美の美味しい食材が今か今かと育っております!!!


まずはパッションフルーツ★
  




これは料理長宅の畑のハウスで育てています。



身もだいぶ太ってきて、あとは色が付き始めたらべられるそうですヽ(*´∀`)ノ


ちょっと分けてもらえるかな…(笑)



そしてレストラン横にある畑では



これ!!







エンジェルストランペット♪



※これは食材ではなく花です…orz



天使のトランペットとかオシャンティ過ぎるでしょ!(笑)


ハト(指笛)を吹けない私は今度、これで笛吹いてやろうかと企んでいます…( ̄ー ̄)ニヤリww











  

Posted by フォレスト@レストラン at 21:02Comments(0)ランチディナーホテル農園料理奄美ホテルネイティブシー

2015年04月28日

GW前のメニュー替え

もうぼちぼちで始まるGWの本番に向けてドキドキしているどうも川下です。



今年のGWは超大型GWみたいですので、興奮が鳴り止みません。。(笑)


ということですぐに提供できるメニューを新たに開発しました。





~島野菜のバーニャカウダ~






大変お待たせしました。


いよいよバーニャカウダ解禁でございます!!!!



野菜に絡みやすい独自のソースを開発しましたので


やっとグランドメニューに載せることができます★



新鮮な彩り野菜を特性ソースでどうぞヽ(・∀・)ノ



スピードメニューですのであまりお待たせすることはないかと思います!!



是非、みしょれ~(*゚▽゚*)





  

Posted by フォレスト@レストラン at 21:04Comments(0)ランチディナーホテル農園料理奄美ホテルネイティブシー

2015年04月13日

自家農園野菜のpizza

レストラン横と駐車場横にある畑では今、野菜の収穫が行われています。



特に人参。


可愛くて美味しい。


色合いの都合で自家農園ではない野菜も含まれていますが、


極力自家農園野菜を使用しています。


今日はそんなpizzaを紹介!!






野菜もチーズもたっぷりなお馴染み『彩り野菜のピザ』ですヽ(´▽`)/



計8種類以上もの野菜を常に使用してます。それぞれの野菜の食感、風味、旨みを




是非、召し上がってみてください♪
  

Posted by フォレスト@レストラン at 22:15Comments(0)ランチディナーホテル農園料理奄美ホテルネイティブシー

2015年04月12日

筍料理part2

前回は筍の刺身を紹介しましたが、


こんかい紹介するのは



筍と蛤のパスタ!!!






もう春の食材100%です(*゚▽゚*)



筍の香りと蛤の塩気、バッチグーです☆



これにアオサなんか入れても美味しいだろうなぁと後から思いました…orz



この蛤も奄美の地蛤なので結構貴重です♪(笑)



春はおいしい食材がたくさんあるから好きなんですよね~(´・ω・`)



来年の春が待ち遠しいです。。。。(笑)



  

Posted by フォレスト@レストラン at 21:12Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ネイティブシー

2015年04月02日

そうそうそういえば

そうそうそういえば



昨日、釣りに行った私ですが、仕事に戻ろうとした時



見知らぬおばぁさんが何やら手に持って近づいてくるではありませんか。



何かな?


と思い話かけると…


『三ツ葉~  今採れたんど~ 持っていけ~ 天婦羅にしたら美味しいんど~』


と大量の三ツ葉を私にくれるようです!!!



まさか断る理由もなく、 『ありがとうございます。!!』




と受け取りました。






写真じゃ分かりづらいかもしれませんんが、めちゃくちゃでかいです。



初めて野生の三ツ葉を目の当たりにした私は半信半疑で持ち帰り、よく見てみると


あの三ツ葉の独特な香りが確かにある!!!


そして市販のそれとは比べ物にならないくらい香りが強い!!!!!


ぶったまげすぎて椅子から転げ落ちました…笑



さぁこの三ツ葉、どう調理してくれようか。



この香りを最大限に活かす方法を考えますヽ(´▽`)/



赤の他人なのにこんなやり取りができる島って本当にすごい。


人と人との繋がりは何よりも大切なことなんだなぁと感じました。



今度、魚釣れたらおばぁちゃんに持っていこうっと★
  

Posted by フォレスト@レストラン at 20:57Comments(0)ランチホテル農園料理奄美ホテルネイティブシー

2015年03月30日

自家農園人参ムース

駐車場となりのforest農園で育っている人参。


今日も少し収穫(´∀`)


作ったのは…



人参ムース★(写真右)




 
ちなみに左の草は長命草です★


倉崎海岸から採ってきました(´・ω・`)


なんで奄美の野菜ってこんなに力強いんでしょうか。


美味しい野菜ってのは全国に色々ありますが、私が島に来てびっくりしたのは


その野菜たちの生命力です。



燦々と照らす太陽と、多い雨、潮風、土。


いろんないい条件があって育ってるんですね♪


だから美味しいんだ!


と今更(笑)気づいた、川下でしたヽ(´▽`)/
  

Posted by フォレスト@レストラン at 22:08Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ホテルネイティブシー

2015年03月22日

アロエベラと新ジャガとザラメと

今日もほぼ満席でどうもありがとうございました。


土曜日が祝日ということもあって、仕入れがうまくいかず、


本日のディナーは品切れが少々ありましたことお詫び申し上げます。。。。



今日は洋食の前菜をいつものよりちょっとだけ工夫しました。


『桜とザラメの香りを移した鴨   アロエベラと新ジャガのムース』







鴨肉を燻製にしました。これもただの燻製ではございません!!


これ、家庭でも簡単にできるんですが、ザラメをチップの中に少しだけ入れます。


するとチップの香りが段違いに強くなります!そしてツヤも出やすくなるのでいい事だらけです。



そしてアロエベラと新ジャガのムースは


自家農園で育てているアロエベラをに今が旬の新ジャガのムースを纏わせています。


カリカリにフライにした新ジャガチップと、カリカリにフライにしたベーコンで風味つけ。




今日の前菜も仕事しました(´∀`)笑



和食は季節を取り入れやすいんですけど、やはり洋食は難しいこともあります。。。。


だからかやりがいがあるんですけどねヽ(・∀・)ノ



新玉ねぎも美味しそうなのが続々と入荷してるので乞うご期待!!!!☆














  

Posted by フォレスト@レストラン at 21:06Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ホテルネイティブシー

2015年03月21日

野に咲く花のように

野に咲く~花のように~♪


って昔は、裸の大将を毎回楽しみにしてたどーも川下ですヽ(・∀・)ノ

最近は放送されなくなっちゃって少し寂しい気もします…。。。




出勤してると道端などに咲いてますね~!!


菜の花☆



そんな今日、出勤しながら考えた料理、それが



『道明寺菜の花蒸し』  


です。







この間までは道明寺で桜蒸しをしてましたが、もう桜も散って、菜の花が綺麗な季節になりました。







青味では食用菜の花と柚子胡椒を添えて… 銀餡をたっぷりかけます。



中には島の魚を時雨煮にしたものが入ってますので食べながらでも楽しめちゃう♪




お客様からも大変好評で、嬉しい限りです(^O^)



forestでは季節を大事に、季節を感じる料理を日々考えています。


もちろん、島人のお客様も増えてきてますので、どうぞ気兼ねなく、いらっしゃってくださいね(´∀`)











  

Posted by フォレスト@レストラン at 21:24Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ネイティブシー

2015年03月18日

自家栽培人参の

forest農園で作った人参を少しだけ収穫しました~


キレイに洗って、土を落とします★


今日はこれをポタージュに!!!!!!!



間引いた姫人参をオリーブでサッとフリットにし、添えます。







そこに追い打ちをかけるように((笑))こりゃまたforest農園パセリをちらし、、、



完成♪


あっ



かっ





かんなり濃厚です…




太陽と潮風と大地の息吹を感じます←(大袈裟かww)


いやでもそれくらい美味しく出来上がりましたヽ(・∀・)ノ




ぜひ!!食べに来てくださいね~☆








  

Posted by フォレスト@レストラン at 20:57Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ホテルネイティブシー

2015年03月17日

最高気温27℃…暑

この時期に27度って…汗


もうTシャツで過ごしました、今日は笑


内地の友達に言ったら飛び上がってびっくりしてましたwww


海の結構穏やか…。ホテルから一枚パシャリ。







レストランは本日も盛況盛況!ありがとうございますヽ(・∀・)ノ


そして今日も新しい料理を。


まずは



パスタ。



『島豚とグリーンアンブレラのパスタ 喜界島トマトのフレッシュソース』 です。







島豚はもちろん奄美大島のもの。グリーンアンブレラはブロッコリーみたいなカリフラワーみたいな


三角型になってるので見た目が傘みたいだからアンブレラです。


そして喜界島のトマト。これ、初めて使いましたが美味しい。瑞々しくてなかなか酸味が少なく食べやすい。



ソースにぴったりですヽ(´▽`)/


お次は魚料理。


『クロマンダイのムニエル 自家製パセリとバーニャカウダのソース』  です。







不動の深海魚、クロマンダイ。皮目を炙って香り高く。

注目すべきはソースです。そうです。満をきして登場しました。バーニャカウダ。


試行錯誤の末、オリジナルの食材に絡み易いバーニャカウダソースを開発しました★



本日のオススメで提供したところ、即完売という人気ぶり!!これからが楽しみです(^O^)




こりゃ、グランドメニューへの昇格も時間の問題かっっ!?  

Posted by フォレスト@レストラン at 20:53Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ネイティブシー

2015年03月13日

ソージ大根 

今日のディナー、いつもと違う料理がしたくてちょっと創作(?)料理を作りました。



まず和食から


ブリ大根ならぬ、『ソージ大根』


奄美でブリはなかなか珍しいみたいなんで、そこんところをソージ(ヒレナガカンパチ)で☆


ちなみに大根は自家菜園です(´・ω・`)





柚子で香りづけ。。。。この料理には間違いなく柚子or柚子胡椒が合います!!!!




では洋食を



アロエのブラマンジェ と

鴨ローストとタンカンのマリネ~レッドキャベツとパセリのソース~






もちろん野菜たちは自家菜園のを。。。。



最近、個人的にアロエを注目してまして、健康と美容の為に積極的に使おうと思ってますヽ(´▽`)/



(あと、個人的にダイエットの為に…笑)



お客様にも大変満足してもらえて、嬉しい嬉しい♪



もしこんな食材でこんな料理を食べていたいなんかのリクエストあれば


どしどし、お問い合わせ下さいませ~(^O^)

















  

Posted by フォレスト@レストラン at 20:01Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美生き物達ホテルネイティブシー釣り

2015年03月10日

ハンダマとイタヤ貝のパスタ

タイトル通り、ハンダマとイタヤ貝のパスタです。








ハンダマはこの時期が一番綺麗です。深い紫色が晴れます。


ハンダマ


これ地方で色んな呼び方があるんです。



今日はハンダマについての豆知識を。。。。



正式名称は水前寺菜(スイゼンジナ)



水前寺とは熊本にある地名です。熊本では主に水前寺菜と読んでます。ちなみに

水前寺海苔という深い深い紫色の海苔も名産です。




石川県  金時草(キンジソウ)


加賀野菜としてこの地方では親しまれています。東日本はだいたいこの呼び名で通じるはずです。




沖縄県  奄美    半玉(ハンダマ)



愛知県   式部草




ちなみに英名は okinawan spinach



ちなみにちなみに中国では紅鳳菜(アンホルツァイ)





色んな呼び名がありますね~



forestでは自家農園で栽培してますのでいつでも新鮮なハンダマをご提供できますヽ(´▽`)/



最初にこの時期が綺麗な紫色が出ると言っちゃいましたがなぜかと言うと



昼と夜の温度差があればあるほど綺麗な色になるんですって。



内地では6月~11月ぐらいがいいんでしょうが、奄美だとちょうど今の3月から5月ぐらいが


bestなんでしょうね☆


身近な野菜もここまで知ればますます美味しく味わえるってもんです(^O^)



  

Posted by フォレスト@レストラン at 21:07Comments(0)ディナーホテル農園料理奄美ネイティブシー

2015年03月05日

本日の洋食コースの紹介

タイトル通り、今日は


洋食コースの紹介をしたいと思います★



~アンティパスト~

鴨の燻製と自家農園野菜たち



もはや言わずともその味はお墨付きの自家農園野菜たちと鴨のコラボです(^O^)



~プリモピアット~

島豚とハンダマのソース





ちなみにこのハンダマも自家農園で。。。島豚とハンダマ。どちらも島の自然が育ててくれてる食材。

合わないわけがありません!!! 今日はハンダマをベースにしソースを作りました。





~セコンドピアット~

赤ウルメのポワレ




こりゃまた島の魚である赤ウルメです。絶妙な火入れ加減を調節してるのでただでさえふわふっわな身質なのに

ますますふわっふわになりました。(^O^)  料理は味も大事だけど色彩も同じぐらい大事。

色んな色の野菜を使って視覚で味わっても美味しい一皿となりました★




ご予約頂ければ、はりきって作らせて頂きますヽ(´▽`)/



料理で島を元気を。





  

Posted by フォレスト@レストラン at 21:25Comments(0)ディナーイベントホテル農園料理奄美ネイティブシー